技術ジャンル検索
選択ジャンル:その他 検索結果件数:192件
技術名称 NETIS登録番号 | 震災対応上の特徴 | ジャンル |
---|---|---|
無機系調合型固形凝集剤
KT-070107 |
固体は品質保持性が高く備蓄に適しており、緊急時の突発的濁りにも手間を掛けずに素早く対応できる万能性を有し、沈殿池等が無い場合や多岐に亘る濁りでも発生源の適所にそのまま使用できる。又、放射能貯留汚染水の凝集沈殿一次処理においても、密閉貯留タンク内で安定したバッチ式凝集沈殿処理に適している。 | 補修・修復(その他) 仮設(その他) その他 |
濁水処理MOCシステム
KT-070068 |
津波で河川に溜まった堆積土除去時や降雨時に崖崩れで裸地の斜面を削り河川に流入する濁水等の処理に有効で、処理量に応じた水路沈殿池を現地の掘削土木施工により対応できる。現地の既設沈殿池や溜池・海域等を利用する事で施工期間が短縮される。高密度凝集法により薬注量の調整を不要とし、運転作業の負担が軽減される。 | 補修・修復(その他) 仮設(その他) その他 |
スーパーボックスカルバート
TH-030024 |
・防波堤の役割を果たした仙台東道路に倣い、津波対策として道路の嵩上げが有効ですが、ボックスカルバートの設置も必須となります。プレキャストですので大幅な工期短縮が期待できます。・仮橋として利用できます。津波で流された橋梁の代わりに設置することが可能です。状況により再利用も可能です。 | 補修・修復(橋梁) 仮設(その他) 応急復旧 |
景観型ガードパイプ Gp-N
CB-100014 |
①コンクリートブロックやH型鋼を使用した置き基礎式の対応により、復旧作業時等の境界柵、車歩道区分柵、車両進入制限、進入路誘導柵等の仮設防護柵として使用できます。 ②復興に向けた道路整備、都市整備に対し、『景観性』と『人との親和性』に配慮した防護柵として道路空間の向上に貢献します。 | 仮設(その他) 応急復旧 その他 |
景観型ガードパイプ V-GP
KK-060044 |
①地震や津波で『仮復旧』の場合は、従来型ガードレールと同じようにH形鋼やコンクリートブロックに置き基礎タイプとして 緊急設置が可能で『仮設防護柵・誘導柵』として活用できます。 ②復興における道路整備及び都市整備には、『優れた透過性』と『景観性』をもつガードパイプとして設置できます。 | 仮設(その他) 応急復旧 その他 |
リンクプレート
KT-060068 |
復旧工事等で使用する、敷鉄板の安全性・経済性に貢献でき且つ、鉄板のバタツキ・ズレを防止し二次災害の防止対策としても活用出来る。 特に、軟弱地盤等では敷鉄板の、バタツキ・ズレが発生するが従来の切板溶接では保持不可能な事を可能にする。 | 補修・修復(その他) 仮設(その他) その他 |
EMN厚層基材吹付工
QS-020013 |
崩壊した法面の復旧に、従来緑化工法よりも安価・工期短縮・省資源・浸食防止が可能。 一時的な仮設として、基盤材を使用せずにEMNコート21を散布する事により、土砂粉塵の浸食飛散防止が可能。 現在、環境にやさしい消臭剤との併用、ガレキ、木材チップに散布する事により、飛散防止可能か確認中。 | 補修・修復(その他) 仮設(その他) 応急復旧 |
次世代型管端つば出し管継手
KT-100073 |
従来のフランジ接合に比較してボルト本数が少なく軽量でコンパクト。配管の組み立、分解が容易な為、接合に熟練を要せずスピーディーに施工できる。速さを要求される復旧・復興工事の仮設配管{建築設備(機械設備)や上下水道配管等}はもとより、本設配管{建築設備(機械設備)}にも有効である。 | ライフライン復旧 仮設(その他) 応急復旧 |
ピンファウンデーション工法
KT-090066 |
震災時に不足しがちな重機が不要で材料運搬から基礎設置まで全て人力で施工可能です。ピンを打込むだけで設置でき、地盤面の掘削、養生期間も不要なので、迅速な対応が必要となる災害時には最適です。また、設置した基礎については、打込んだピンを抜くだけで簡単に撤去できるので、仮設構造物の基礎にも適しています。 | 補修・修復(その他) 仮設(その他) その他 |
ねじ込み式視線誘導標
TH-110006 |
震災後、車線規制、交通誘導で人的・経済的負担がかかっている現状です。震災対応としてハイブリッドアンカーでネジ一体型の金具を使用し視線誘導、車線規制、標識の設置を短時間で行います。さらに道路使用の再開時には簡単に解体ができるのでアスファルトの付加価値を高め行政の負担を減らすことが期待できます。 | 補修・修復(その他) 仮設(その他) 応急復旧 |